YAYAIKEMEN

35歳 建築デザイナーのモーニング健康につながルーティーン

どーも、ややイケメンです。

今回はね、ややイケメンのモーニングルーティーン。

 

「あぁ〜。マジで需要ないわ。」

って思ったそこの君!!!

最後まで読んでって。

 

少しは為になるよ。きっとね。

 

さて、白湯を飲みはじめて半月。

半月って…短かっ!笑

半月って…短かっ!笑

白湯|キッチン

白湯|キッチン

体温が少し上がった気がする。

うん、気がする。

 

ってのもね、コロナさんの影響というかおかげというか、検温する機会がとっても増えたのよね。

保育園のイベントごとや、毎週行ってる歯医者さんとか。

 

でね、測っていく中でひとつわかったことがあるのよ。

それは

 

朝の体温がすこぶる低い。

 

これはね、病気になる可能性が上がりまくってるよね。

なんでかってのはネットで調べるとよく出てくるよ。

 

体温によって体の中で何が起こるか。

 

低い順に見ていこうね。

※今から書くことはお医者さんが言ってることを書いてるだけよ。

※今から書くことはお医者さんが言ってることを書いてるだけよ。

 

33度 死の入り口

「怖ーーーーー!」

 

34度 生死の境

「33度はお亡くなりになられていますね。」

 

35度(現代人に多い)

低体温 代謝10%以下

癌細胞が増殖、ウィルスの動きが活発

「やばいね。やばい。」

 

35.5度以上(現代人に多い)

低体温 代謝50%〜60%

自律神経の乱れ、むくみ、排泄機能低下、肥満

「肥満…。きっと運動不足も関係あるよね。ややイケメンもサッカーしなくなってから体温、代謝共に下がった気がするもんね。デブはあかん。」

 

36.5度以上

健康体 新陳代謝100%

健康で理想的な体温、生命活動も活発。

「うちのおじいちゃんもきっと36.5度以上あるんだなきっと。」

 

37.5度以上

発熱

新陳代謝?%

免疫力がアップ状態!白血球の動きが活発。

「新陳代謝?%って…パードゥン?」

 

ってことで、こんな感じだそうです。

朝の時間て大切だよね。

それと暖かい家で暮らすこと。

 

朝の時間で白湯を飲んで、湯船にゆっくり浸かる。最強コンビ。

やっぱね、健康体が一番ですね。

 

健康第一と言えば、ややイケメンね、長男が今年の6月に生まれてから

 

「このまま年老いていったらこいつとサッカーできねージャーーーン!」

「このまま年老いていったらこいつとサッカーできねージャーーーン!」

 

っていう個人的によくわからない衝動が起こってサッカーとフットサルをまたはじめたんだけど(週2)、やっぱり運動してた方が体の調子が良い。

 

健康!って感じ。

 

まだ先は長い。

ベッドの上で余生を10年過ごすのか!

死ぬまで元気でポックリ行くのか!

 

どっちが良いかって言ったら死ぬまで元気でポックリがいい!

ってことで、家の中を暖かくしておくことも健康につながってくる可能性スーパー高いので、暖房費かかっても家の中の温度を23度くらいにはしておきましょうね!

 

ってことでそこの君!

どうだった?

 

体温のことは知らなかったけど、暖かい家にしなきゃいけない理由って所までは深く考えてなかったんじゃないかな?

誰だよ!

誰だよ!

そう言えばこの間見学に来てくれた人に「ブログで女になってましたね」って言われたよ。笑

そう言えばこの間見学に来てくれた人に「ブログで女になってましたね」って言われたよ。笑

読んでくれててありがてーよ

読んでくれててありがてーよ

 

賃貸でも新築でもマンションでも、暖まらないからってコタツにスウェットじゃなくて、多くの暖房費を払ってでも暖房するべきだよ!

 

じゃ、またね!

 

 

ややイケメン

HOUSEIIIIX
ややイケメンチャンネルは随時更新中!

LINE

ICHIYUのことや家づくりのヒントをお届け。気軽に相談もできるLINEです♪

友だち登録

Instagram

世界にたったひとつ、私たちだけの家の写真や動画をUPしています。

フォロー

YouTube

ルームツアーなど、家づくりのことを動画でお伝えしています。

チャンネル登録

PRIVACY POLICY

株式会社未来建築工房(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項に規定されている利用者個人を識別できる情報を意味するものとします(個人情報には、他の情報と容易に照合することができ、それにより利用者個人を識別できる情報も含みます。)。
(2)本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(a)ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するためにご提供いただく情報はそれぞれ、以下のとおりです。

  • お問い合わせフォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、お問い合わせの件名、お問い合わせ内容
  • 予約フォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、年齢、予約希望日、お問い合わせ内容

(b)ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

  • 端末情報、ログ情報、Cookie、IPアドレス

2.収集する利用者情報及び収集方法

ユーザーからお預かりした利用者情報は、次の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、3.において定める場合を除き、他の目的に利用しません。

  • 当社からのニュースレター等を通じてのご連絡やご案内
  • お問い合わせ、予約フォームに対する回答として、郵便、電子メール、
    電話でのご連絡及び資料のご送付
  • 当社において取り扱う商品、サービス等、又は各種イベント、展示会等の開催について、郵便、電話、電子メール等の方法により利用者へお知らせすること
  • 商品開発、サービス改善、又は利用者ニーズの把握等のため、
    利用者に各種アンケートを実施すること

上記目的に付随して、当社のサービス提供にあたって必要な利用を行うこと
また、当社では、サービス情報提供のためにホームページや、Facebook・Instagram・YouTubeなどSNSコンテンツを開設しており、その中でお客様の声やイベントの写真を公開することがあります。個人が特定できるような氏名・生年月日や住所等の個人情報は記載しませんが、事前にアンケート内容や写真の使用について拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。

3.個人情報の利用目的

当社は、個人情報を上記の利用目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には利用しません。

4. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ユーザーの同意がある場合
  • ユーザーが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
  • 個人情報保護法その他の法令で認められる場合

5. 個人情報を第三者に委託する場合の対策

当社は、業務を円滑に進め、ユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人情報の取扱いを協力会社その他の第三者に委託する場合があります。ただし、委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定します。また、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討するとともに、当該第三者に対し、秘密保持を含め適切な監督を行います。

6. 個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、調査結果に基づき適切な対応を行います。

7. 法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーを変更した場合には、本ページよりユーザーに更新日情報と併せて通知いたします。

8. リンク先における個人情報の保護

当社は、当社ウェブサイトからリンクする当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全確保については責任を負うことができません。リンク先の個人情報保護につきましては、当該リンク先におけるプライバシーポリシーなどを利用者ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村 山中1034
株式会社未来建築工房
TEL.0555-62-6520 FAX.0555-62-6519
e-mail:takuya@mirai-caldo.com