おしゃれな家で暮らすと人生が豊かになる。
どーも、ややイケメンです。
本題に移る前にややイケメン自身がシンプルでスタイリッシュでおしゃれな家に暮らし始めてから感じたことを少しお伝えします。
自分でおしゃれとか決して言いたくはないんですが、うちのガレージ、中庭付きの2LDKのほぼ平家を見にきてくれたほとんどの方が「おしゃれ」って言ってくれるのでここではそういう事にしておきますね。笑
ちなみにこんな感じの家です。
やはりですね、おしゃれな家で暮らすとちょっとしたお皿や雑貨などの小物までこだわりたくなってしまうんですよね。
このこだわって選んだ小物達ってさ、きっと大切にするじゃないですか。
だからちょっと高くてもそこのお金を使うし、愛着が湧いてきたりして長く使うんですよ。
イコール、コスパ良し。
この辺が「おしゃれな家で暮らすと人生が豊かになる」と言う部分にもつながって来るんですね。
素敵なライフスタイルになって行きそうです。
この写真もまたライフスタイルがにじみ出ているのではないでしょうか?
と言うことで今回のブログは人生を豊かにしていくためにも、デザイン注文住宅でおしゃれな家をつくる5つのコツをお話しします。
このブログを見てくれた家族が家を建てるときに、お役に立てれば幸いです。
新築した時にこのブログが役にたったのであれば教えてくださいね!
「もっと役立つブログ書くぞーーー!」って言う建築デザイナーややイケメンの励みになるので。
さてさて人気のインスタグラムを筆頭にSNSというツールが世に広まり、今や誰しもが知っている中で「家」というジャンルもSNSやインターネットのおかげでいろんな情報が出回るようになりました。
それに伴って家をつくる方の感度が上がり、イメージも膨らみやすく、写真や画像などで伝えやすくなったことで「家」のデザイン性も高くなっていますよね。
でも、家づくりをするのに全部自分でやろうとすると大きな壁にぶつかり、ほぼ不可能。
やっぱり工務店やハウスメーカーなどの建築会社さんの力を借りなければなりません。
ってことは「おしゃれな家にしたい」となると、おしゃれな建築会社に頼まないときっと皆さんがイメージしている様な家にはならないんです。
とは言え、おしゃれに関する知識を知っているか知らないかで完成した家のクオリティーも変わってくるので、このブログで具体的にお伝えしちゃいます。
まずおしゃれな家に共通することは、テイストやスタイルが統一されていると言うこと。
なので空間全体をおしゃれな雰囲気にするためには自分たちが表現したい家のテイストやスタイルを決め、使う素材や、色を統一して行く必要があります。
ブルックリンスタイルだったらブリックタイルや古材、ヴィンテージの照明など、ホテルライクな家だったら高級感を感じる石だったり、節が少ない木で家に統一感を出します。
このように全体のテイストを決めて、それを元に家をデザインをしていく必要があります。
それではおしゃれな家づくりをするポイントやコツを5つに分けてお話ししていきます。