YAYAIKEMEN

山梨県の建築デザイナーが説くライフスタイルファーストな家づくりとは?

どーも、ややイケメンです。

ニューヨークを旅した建築デザイナーと家族のライフスタイルを空間にできる山梨県で唯一の工務店です。

 

今回のブログではややイケメンが家づくりに対する考え方や想いをお伝えしていきます。

これから家づくりを行っていく皆さんにとっても重要な事だと考えています。

 

真剣にお家づくりを考えているのであれば一度は見ていってください。

 

それでは家づくりの根本になる考え方や大切にしている事、そして想いをお伝えしていきます。

 

ライフスタイルファースト

ライフスタイルファーストとは?

《ライフスタイルファースト》の意味は

「家族のライフスタイルを第一に考えた家づくり」です。

 

住宅を検討している方に聞こえがいいから言っているわけでもなく、綺麗事でもないです。

 

家づくりの現場では住宅を建てる方は新居での幸せな生活や楽しい暮らしをイメージしているのにもかかわらず、売ることが目的になっている住宅会社も多いです。

 

このような家づくりを通して経験してきた中で、尚更こう思いました。

 

「ガチンコで家族のライフスタイルを考えて家づくりをしないとダメだな」

 

設計士や建築家、建築士やコーディネーターには必ずエゴイストな部分があると思います。

もちろんややイケメンにもありますよ。

 

家づくりは作品を作るわけではなく、家族のライフスタイルをより良く、快適にする為に在ると考えます。

 

だからこそ

「家族が求めている暮らしはなんなのか?」

を第一に考えたライフスタイルをデザインして行く事が、家づくりの大切な部分だと考えています。

 

「いい家を提案しよう」と言う設計士や建築家のエゴイスト

「いい家を提案しよう」

この良心は時に家づくり検討中の方がイメージするライフスタイルとはかけ離れ、設計士や建築家、建築士やコーディネーターのエゴイストになっている時があります…

 

もちろん

「いい家が欲しい」

「おしゃれな家が欲しい」

「めちゃくちゃ暖かい快適な家が欲しい」

 

住宅を検討している方は少なからずこの気持ちを持っていると思います。

ですが何でもかんでも住宅にお金をかければいいわけではありません。

 

住宅が完成した後にもお金が必要になります。

 

家づくりにお金をかけ過ぎてしまうと、素敵な住宅での暮らしはスタートしたけど、思い描いていたライフスタイルとは程遠い暮らしが待っているかもしれない。

 

自分たちのこれからの人生を考えた時に

「必要なのか?必要じゃないのか?」

「優先するべき部分は本当にそこなのか?」

「どこにどんな風にお金を使っていくのか?」

 

これからの人生を考えた上でどこにお金を使って行くのか?

このバランスがとても重要になります。

 

家づくりは人生の三大資金の一つ。

大きな出費です。

 

家づくりだけにフォーカスするのではなく家計のこと、日々の暮らしの事、将来の事をトータルで俯瞰してみて下さい。

全く見え方は変わってきます。

 

人生という大きな舞台の中で「家族が本当に求めているのはどんな暮らしなのか?」を根底に置き、家の快適性やデザイン性を提案して行く事が、ややイケメンの役目であり、ややイケメンが推奨する家づくりの考え方、そしてHOUSEⅢⅨの家づくりその物です。

 

以上の事を総称して《ライフスタイルファースト》と言っています。

 

ややイケメン的ライフスタイルについて

ライフスタイルは家族によって十人十色

ライフスタイルは家族によって十人十色です。

 

仕事も違えば収入も違い、休日の過ごし方も違う。

日々の出費も違うし、教育方針も違う。

老後の過ごし方も様々。

 

好きな物事、嫌いな物事も人それぞれ。

持ち家が欲しい人もいれば、賃貸でいい人もいる。

 

それぞれが歩む人生は全く異なります。

 

だからこそ、家づくりの前にそれぞれの家族が

「どんな暮らしをして行きたいのか?」

を考えて行きます。

 

ライフスタイルの中心になる衣食住

ライフスタイルの中心にあるのは衣食住で、全て生命に関わって来ることです。

 

《食》が手に入ったとしても《衣》を纏わなければ裸のままでは乗り切れない。

《衣》を纏えば冬は乗り切れるかもしれないが、そんな危機迫った状態が長い時間続くとなれば…

ご想像の通りだと思います。

 

その状況下で《食》があっても生き延びれるか?

こちらもご想像の通りだと思います。

 

その為に人間の進化と共に発達してきた《住》がある。

健康第一。

これが本来の家の在り方だと考えています。

 

人間が生きて行く上では衣食住は切っても切り離せないです。

 

お気に入りのブランド、お気に入りの形、お気に入りの色の服を身に纏い

お気に入りの食べ物を食べ

お気に入りのスタイルの家をつくる

 

衣食住の中には楽しみも必ずります。

 

お気に入りの服も着れない

お気に入りの食べ物も食べれない

お気に入りのスタイルの家も建てられない

 

もちろん四六時中《楽しい》が続くと言うことはなかなかないのかもしれませんが、この楽しみが0になったら…

そんなことは誰も考えたくないですし、楽しい時間は多い方がいいと考える方がほとんどだと思います。

 

だからこそ

これからのことが大切だからこそ

人生の三大資金と言われる住宅を購入しようと考えているこのタイミングで

 

今一度これからのライフスタイルを見つめ直してみてください。

 

ライフスタイルを実現するには人生計画が大切

好きなことなどの趣味を含め、楽しい時間や衣食住を手に入れる為には必ずお金が必要になります。

 

家族で稼いだお金をどの様に使って暮らして行くのか?

自分たちのライフスタイルを実現して行くには非常に重要なポイントになります。

 

しかしこの重要なポイントをスルーして家づくりを進めている方もまた多い。

と言うより

 

家族で稼いだお金をどの様に使って暮らして行くか?と言う人生計画のやり方を知らない方が多い。

家族で稼いだお金をどの様に使って暮らして行くか?と言う人生計画のやり方を知らない方が多い。

 

と言う方が正しいかもしれません。

ややイケメンがこう感じているのは、リアルな経験があっての事です。

 

相談に来られた方の話を聞いていると、多くの方が家づくりの予算に対する考え方が漠然としている傾向が強いです。

 

これは学校で教えてくれるわけでもなく、それ専門の職場で働かなければ入ってこない情報なので仕方がないと言えばそうなのかもしれません。

 

でもこの状況はややイケメンが言う「ライフスタイルファースト」からはかなりズレています。

 

そのまま進めてしまうと、いくら要望が詰まった素敵な家を建てられたとしても、その後の暮らしが苦しくなってしまう可能性が上がってしまいます。

 

外食に行く回数も減るかもしれない、貯金もできないかもしれない。

旅行など、趣味にかけられるお金も捻出できないかも…。

子供を大学に行かせるなんてことは考える余地もない。

今の暮らしをどうやりくりしていくのかで精一杯。

老後の費用なんてのは考えられない。

 

もしこうなる可能性が高いと先にわかっていたらあなたは家を建てますか?

 

ややイケメンだったら絶対に建てません。

 

それなら外食にも行けて、貯金もできて、旅行などの趣味にもお金も捻出できて、子供を大学に行かせられて、老後の費用の事も安心できる暮らしが送れるアパートに住んでた方が幸せです。

 

そうなる前に自分たちの状況を把握しましょう。

人生は家を建てる事が全てではないです。

 

寿命と言う限りがある人生をいかに自分たちらしく楽しめるか。

その為に持ち家が必要であれば建てましょう。

 

「みんなが建てるからうちも建てよう。」

ではなく家族のライフスタイルファーストは何なのか?

これを考えた時に必要であれば家をつくりましょう。

 

家づくりのはじめの一歩は土地を探すことでもなく、資料請求することでもなく、工務店を探すことでもなく、見積もりを取ることでもないです。

 

まずはライフスタイルを考える所からです。

家族だけではできないことですが、決して難しいことでもありません。

 

その時にはややイケメンに気軽に相談して下さい。

 

その先には楽しく、幸せで快適な暮らしが待っているはずです。

 

 

家づくりはじめたくなったら

 

 

ややイケメン

HOUSEIIIIX
ややイケメンチャンネルは随時更新中!

LINE

ICHIYUのことや家づくりのヒントをお届け。気軽に相談もできるLINEです♪

友だち登録

Instagram

世界にたったひとつ、私たちだけの家の写真や動画をUPしています。

フォロー

YouTube

ルームツアーなど、家づくりのことを動画でお伝えしています。

チャンネル登録

PRIVACY POLICY

株式会社未来建築工房(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項に規定されている利用者個人を識別できる情報を意味するものとします(個人情報には、他の情報と容易に照合することができ、それにより利用者個人を識別できる情報も含みます。)。
(2)本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(a)ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するためにご提供いただく情報はそれぞれ、以下のとおりです。

  • お問い合わせフォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、お問い合わせの件名、お問い合わせ内容
  • 予約フォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、年齢、予約希望日、お問い合わせ内容

(b)ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

  • 端末情報、ログ情報、Cookie、IPアドレス

2.収集する利用者情報及び収集方法

ユーザーからお預かりした利用者情報は、次の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、3.において定める場合を除き、他の目的に利用しません。

  • 当社からのニュースレター等を通じてのご連絡やご案内
  • お問い合わせ、予約フォームに対する回答として、郵便、電子メール、
    電話でのご連絡及び資料のご送付
  • 当社において取り扱う商品、サービス等、又は各種イベント、展示会等の開催について、郵便、電話、電子メール等の方法により利用者へお知らせすること
  • 商品開発、サービス改善、又は利用者ニーズの把握等のため、
    利用者に各種アンケートを実施すること

上記目的に付随して、当社のサービス提供にあたって必要な利用を行うこと
また、当社では、サービス情報提供のためにホームページや、Facebook・Instagram・YouTubeなどSNSコンテンツを開設しており、その中でお客様の声やイベントの写真を公開することがあります。個人が特定できるような氏名・生年月日や住所等の個人情報は記載しませんが、事前にアンケート内容や写真の使用について拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。

3.個人情報の利用目的

当社は、個人情報を上記の利用目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には利用しません。

4. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ユーザーの同意がある場合
  • ユーザーが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
  • 個人情報保護法その他の法令で認められる場合

5. 個人情報を第三者に委託する場合の対策

当社は、業務を円滑に進め、ユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人情報の取扱いを協力会社その他の第三者に委託する場合があります。ただし、委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定します。また、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討するとともに、当該第三者に対し、秘密保持を含め適切な監督を行います。

6. 個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、調査結果に基づき適切な対応を行います。

7. 法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーを変更した場合には、本ページよりユーザーに更新日情報と併せて通知いたします。

8. リンク先における個人情報の保護

当社は、当社ウェブサイトからリンクする当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全確保については責任を負うことができません。リンク先の個人情報保護につきましては、当該リンク先におけるプライバシーポリシーなどを利用者ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村 山中1034
株式会社未来建築工房
TEL.0555-62-6520 FAX.0555-62-6519
e-mail:takuya@mirai-caldo.com