HOME BUILDING FLOW

富士吉田市でおしゃれな平屋で暮らしたい人必見|注文住宅を建てるためのブログ

富士吉田市でおしゃれな平屋で暮らしたい人必見.png

富士吉田市でおしゃれな平屋で暮らしたい人必見.png

どーも、ややイケメンです。

今回は平屋についてお話ししていきます。

 

日々お客さんと話をする中で「平屋に憧れている人が多いんだな〜」と感じているややイケメン。でもでも高いって言うイメージが強すぎるのか?最初から二階建てを考えている方がほとんどな気がします。

 

結論から言えば平屋は二階建ての家に比べて割高です。

ここからは少しだけ余談ですが、ついこの間のプラン打ち合わせでお客さんは二階建ての間取りを希望していましたが、しっかりと資金計画を行っているので平屋での建築も可能でした。

なのでお客さんの予想を大幅に裏切る形になりますが、平屋の間取りを出しました。笑

もちろん、とっても喜んでいました。なので最初から諦めずに挑戦する価値もあります。ダメ元ででもやってみましょう!

 

自分たちの予算で平屋の家に暮らせるならそれに越したことはないので、ちゃんと資金計画をしましょうね!

家づくり勉強会で予算のこともお話ししているので参加してみてくださいね。

 

さてさて今回は「平屋」がテーマなのでブレずに平屋のことをお話ししていきます!

手っ取り早く動画で見たい方はこちら。

 

そもそも平屋ってなんやねん!

って事で「そもそも平屋ってなんやねん!」ってところからお話をしていきます。

 

平屋はみんなの憧れNo,1!

平屋はみんなの憧れNo,1!

憧れNo,1の平屋がどんな家かと言うとLDKにはじまり、玄関や水回り、寝室などがワンフロアで、上下移動が無い家です。

平屋と二階建ての家とでは違いがたくさんありますが、真っ先にややイケメンの頭に浮かんできた違いは「階段」です。

 

階段があるかないか。

 

この違いがどうなるのかって言うと二階建ては部屋に行くのに階段に登る。平屋はフラットだから登らない=楽。

なので階段がないってのはバリアフリーとしては持って来いですね。

 

とは言え、そう言うことなら絶対平屋か?ってうわけでもなく、毎日階段登ってれば筋トレにもなるから平家に住んでいる人よりも足腰の衰えは少ないはずで、逆に健康で「それならバリアフリーじゃなくても問題ないじゃん」なんてこともあるかも。

 

って言うかあるんですよね。

僕の身近で。

 

ってのも自分の爺ちゃんの話なんですが、もう90歳を軽く超えているのに、毎日二階の寝室を行き来するのに急な階段を上り下りしてる。で、めっちゃ元気なう。社交ダンスにカラオケ、ジムのプールで泳いだり…

 

もうね

 

超人。笑

超人。笑

※うちの爺ちゃんはかなり稀なケースだと思います。笑

※うちの爺ちゃんはかなり稀なケースだと思います。笑

 

老後の考え方は人それぞれです。

自分なんか「登れなくなった」=「老人ホーム」って考えているのでそれでいっか。なんて考えてたりもします。でも爺ちゃんみたいに元気でいるのが一番ですからね!娘、息子たちにも迷惑かけることが少なくなるし。

 

って事で家づくりは色んなことが絡んでくるから平屋でも二階建てでも家族それぞれの暮らしを落とし込んで計画していけばいいと思います!

 

えっ?終わり?

完全に脱線したなこれ。笑

完全に脱線したなこれ。笑

 

終わりじゃないです。

お話を戻して次行きます。

 

そんなこんなですが、平屋はワンフロア、フラットな家です。

 

次は平屋のメリットとデメリットについて行ってみよー!

 

平屋のメリットデメリット

どんなメリットとデメリットがあると思いますか?これからお話しするメリットとデメリットを踏まえて計画していくとより良い家になって行くので要チェケラッチョです!

 

メリット

フラットな家なのでバリアフリー

フラットな家なのでバリアフリー

すべての部屋がフラットなので子供や高齢者にも優しい家。もちろんママにも優しくてワンフロアなので掃除が楽。

 

使いやすい生活動線をつくることができる

使いやすい生活動線をつくることができる

二階への移動がないので、負担が少ない生活動線をつくることができる。

買い物の荷物を二階に運ぶ必要も、洗濯を干すために二階のサンルームへ行く必要がない。

 

家族とのコミュニケーションが増える

家族とのコミュニケーションが増える

自然と家族同士のコミュニケーションの機会が増える。声をかければすぐに気づける距離感は、家族全員の安心感にもつながるはずです。

 

勾配天井で開放感を持たせることができる

勾配天井で開放感を持たせることができる

二階がないので全部の空間を勾配天井にでき、開放感を持たせることができます。天井との空間を使ってロフトをつくったりもできます。

 

自然と一緒に暮らすことができる

自然と一緒に暮らすことができる

自然多いこの富士北麓地域、家をつくる時には是非とも自然も取り入れたい!って時に平屋だと屋外と屋内につながりを持たせやすい。

どの部屋もフラットなので配置によってはウッドデッキに寝室から出れるようになんてこともやりやすいですね。

 

ランニングコストを抑えることができる

ランニングコストを抑えることができる

2階建てに比べて高い所の修繕がないので、費用を抑えることができます。長期のスパンで見ると数十万円のコストカットを見込めたりもします。例としては外壁のリフォームをする時に足場をかける工事が二階建てより少ない!とかですね。

 

自然災害に強い

自然災害に強い

地震、台風などの被害は背が高くなればなるほど揺れやすいです。なので平屋は災害による影響が少ないです。

 

デメリット

プライバシーの確保

プライバシーの確保

全てがフラットなのでプライバシーの確保に費用がかかる。

 

自分たちが必要とする面積を確保できる敷地が必要

自分たちが必要とする面積を確保できる敷地が必要

30坪の平屋だとすると二階建だと15坪で住むスペースが単純に倍になるので、ほしい広さを確保するための敷地が必要になります。

とは言えこの富士北麓地域は土地の区画が大きいのでそんなに心配はないかもしれません。

ただ、ちゃんと土地を購入する際には工務店の担当者さんと一緒にお話をしてもらいましょう。

 

坪単価が割高

坪単価が割高

2階建ての家と比べると基礎や屋根の面積が広くなるので、一坪単価が高くなります。

でもでも!

平屋では階段のスペースが必要なく、間取りによっては廊下も少なく済むことで、床面積を少なくすることができたりします。

なので二階建だと30坪だった家が平屋だと26坪や27坪や28坪に収まる場合もあります。

 

日当たりが悪い?

日当たりが悪い?

家の中心部にある部屋に光が届かない場合もあり、光の入れ方は平屋のデメリットでもあります。

また、周りが2階建ての住宅に囲まれていると、1階建ての平屋は、どうしても日当たりがよくない場合もあります。

 

光熱費が高くなる場合がある

光熱費が高くなる場合がある

平屋は二階建てのお家より屋根の面積が多くなる場合がほとんどです。なので冬の電気代が高くなる場合が多いです。

 

おしゃれな平屋にするためのポイント?

注文住宅でつくる平屋ならではのメリットを活かして、おしゃれな家にするためにはどんな事を考えながら計画していけばいいのでしょうか。

 

外と中の境界を曖昧にする

外と中の境界を曖昧にする

リビングやダイニングと繋がるウッドデッキやテラスをつくって、アウトドアリビングやアウトドアダイニングにする事で豊かな暮らしを送ることができます。

 

屋根の形や外壁で魅力的な平屋

屋根の形や外壁で魅力的な平屋

屋根の種類も様々です。大きな一枚の屋根や三角屋根など、印象的な外観をつくるために屋根の形状を考えて行くのも楽しいです。

外壁はアクセントで木材を使用してみたり、逆に全部木材にしてみたり、ガルバリウムで倉庫の様な家にしてみたり…。一際目を引く外観をつくるにはお金もかかりますけどね!でもそんなことを考えている時ってとても楽しいんですよね。

 

中庭や天窓から光を取り入れる

中庭や天窓から光を取り入れる

中庭を計画したり、天井に窓を設置する事でデメリットになる採光関係をクリアできます。モデルハウスは東側に洗面室があるので朝日がガンガンに入り「今日も一日楽しんでくぞー!」って気持ちの良いスタートを迎えることができます。

 

勾配天井を取り入れ開放感のある空間演出

勾配天井を取り入れ開放感のある空間演出

全ての空間が勾配天井になるとても開放的な家になります。

 

以上、平屋の家づくりに対してのお話しでした!

いかがでしたか?

 

質問や相談があれば気軽に言ってください。

それではまた!

 

 

「家づくりはじめたくなったら」

 

 

39

 

 

ややイケメン

 

LINE友だち追加バナー

LINE友だち追加バナーLINE友だち追加バナー

HOUSEIIIIX
ややイケメンチャンネルは随時更新中!

LINE

ICHIYUのことや家づくりのヒントをお届け。気軽に相談もできるLINEです♪

友だち登録

Instagram

世界にたったひとつ、私たちだけの家の写真や動画をUPしています。

フォロー

YouTube

ルームツアーなど、家づくりのことを動画でお伝えしています。

チャンネル登録

PRIVACY POLICY

株式会社未来建築工房(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項に規定されている利用者個人を識別できる情報を意味するものとします(個人情報には、他の情報と容易に照合することができ、それにより利用者個人を識別できる情報も含みます。)。
(2)本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(a)ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するためにご提供いただく情報はそれぞれ、以下のとおりです。

  • お問い合わせフォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、お問い合わせの件名、お問い合わせ内容
  • 予約フォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、年齢、予約希望日、お問い合わせ内容

(b)ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

  • 端末情報、ログ情報、Cookie、IPアドレス

2.収集する利用者情報及び収集方法

ユーザーからお預かりした利用者情報は、次の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、3.において定める場合を除き、他の目的に利用しません。

  • 当社からのニュースレター等を通じてのご連絡やご案内
  • お問い合わせ、予約フォームに対する回答として、郵便、電子メール、
    電話でのご連絡及び資料のご送付
  • 当社において取り扱う商品、サービス等、又は各種イベント、展示会等の開催について、郵便、電話、電子メール等の方法により利用者へお知らせすること
  • 商品開発、サービス改善、又は利用者ニーズの把握等のため、
    利用者に各種アンケートを実施すること

上記目的に付随して、当社のサービス提供にあたって必要な利用を行うこと
また、当社では、サービス情報提供のためにホームページや、Facebook・Instagram・YouTubeなどSNSコンテンツを開設しており、その中でお客様の声やイベントの写真を公開することがあります。個人が特定できるような氏名・生年月日や住所等の個人情報は記載しませんが、事前にアンケート内容や写真の使用について拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。

3.個人情報の利用目的

当社は、個人情報を上記の利用目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には利用しません。

4. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ユーザーの同意がある場合
  • ユーザーが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
  • 個人情報保護法その他の法令で認められる場合

5. 個人情報を第三者に委託する場合の対策

当社は、業務を円滑に進め、ユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人情報の取扱いを協力会社その他の第三者に委託する場合があります。ただし、委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定します。また、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討するとともに、当該第三者に対し、秘密保持を含め適切な監督を行います。

6. 個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、調査結果に基づき適切な対応を行います。

7. 法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーを変更した場合には、本ページよりユーザーに更新日情報と併せて通知いたします。

8. リンク先における個人情報の保護

当社は、当社ウェブサイトからリンクする当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全確保については責任を負うことができません。リンク先の個人情報保護につきましては、当該リンク先におけるプライバシーポリシーなどを利用者ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村 山中1034
株式会社未来建築工房
TEL.0555-62-6520 FAX.0555-62-6519
e-mail:takuya@mirai-caldo.com