HOME BUILDING FLOW

山梨で注文住宅を新築する時の1坪の価格っていくら?(坪単価)と仕様の違いを判断する基準は?

どーも、山梨県で活動する建築デザイナーややイケメンです。

今回の注文住宅ブログはOPENHOUSEで聞かれることが多い質問の一つ「1坪の価格っていくら?(坪単価)」という話とその坪単価に対してどんな風に住宅会社を選んで家を建てて行くか?の判断基準についてお話をしていきます。

 

というのも、例えばですが2つの建築会社で検討している中で、どちらも高い、安いの差はなく、坪単価が同じだとすると…

工務店や、ハウスメーカー などの建築会社ごとに異なる”それぞれの仕様”の情報を見てからでないと判断ができません。

 

車で言えば価格は同じミニクーパーでもこっちは皮のシート、こっちはスタンダードのシートなどなど、仕様が違えばどちらを選ぶか変わってくるじゃないですか。

当たり前のことですが…。

自分がお客さんと話をしていると価格で判断される方が多い様な気もしています。

ただ単純にややイケメンの説明が下手くそってことも考えられますけどね。笑

 

では早速本題に。

の前に、このブログの最後に予算や費用などのお金に関するオススメのブログと動画のリンクを貼っているので、そちらも見てね!

 

山梨の注文住宅は「坪単価いくらですか?」について

山梨の注文住宅は「坪単価いくらですか?」について

この坪単価についての質問がかなり多いです。

OPENHOUSEを開催すれば必ず質問を頂きます。

「あっ、私聞いてる!」って思いましたよね、きっと。笑

 

でもさ、やっぱりさ…気になりますよね。

「この建物がいくらなのか…」

 

自分も買い物するときに「これいくらなんだろう?」って気になりますもん。

 

でもでも、そもそものその考え方が

「どうなんだろう?」

ってややイケメンは思うわけなんです。

 

「なんで?」

 

ってことで「なぜか?」を伝えしていきます。

 

理由は大きく分けて2つ。

理由は大きく分けて2つ。

 

1つ目は

①目安になる坪単価と言われる価格がない。

HOUSEⅢⅨ(未来建築工房 注文住宅事業部)の「世界にたったひとつ、私たちだけの家」に坪単価が存在しないのは、家族のライフスタイルによって出来上がる家が全く異なるから当然のことです。

オーダーメイドだから、注文住宅だから、設計や間取りがそれぞれ違うからです。それぞれ選ぶ材料などもその家によって違います。延床面積が広くなれば坪単価は落ちる傾向でもあります。それと、家族によって家の予算が違うってのも大切なポイントの一つ。

なので金額は様々。

 

「相場がこのくらいだからそれを基準にしよう」

「友達がこのくらいで建ててるからこのくらいで」

 

とかは当てにならないです。

 

また、HOUSEⅢⅨの家を坪単価で他社と比べることは住宅会社を選ぶための判断基準にはなりません。

そして坪単価だけで住宅会社を決めると後で後悔する可能性が一気に上がります。

 

どうして判断基準にならないのかがわからない場合は、ちょっとお家づくりをストップした方が良さそうです。

ズバッと言いましたが、なぜストップした方がいいのか?という事をしっかりと見ていってください。

 

住宅会社などの工務店を選ぶための判断基準

ストップした方がいい理由は、住宅会社によって断熱や気密などの性能や工法、自然素材や既製品など、どんな材料を使っているのか?企業秘密な技術などなど、住宅の作り方や仕様が全く異なるからです。

だから坪単価の中身が全く違うってこと。

なので坪単価を見て比較するとそこには大きな違いが出てきます。しっかりとした判断基準を持ち、情報を集めて、楽しく家づくりをしていきましょう。

 

例え話ですが、坪単価50万円のA社と坪単価75万円のB社という二つの会社がありました。

山梨県の工務店、未来建築工房とつくる注文住宅。|新築の家って1坪いくら?(坪単価)と家を判断する基準は?

山梨県の工務店、未来建築工房とつくる注文住宅。|新築の家って1坪いくら?(坪単価)と家を判断する基準は?

こちらは家の壁や床などに使う材料などの完成した後に目に見える部分だけの比較表です。その他にも建築会社によって色んな事が変わってきます。ややイケメンがこのブログのために適当に作った表です。

こちらは家の壁や床などに使う材料などの完成した後に目に見える部分だけの比較表です。その他にも建築会社によって色んな事が変わってきます。ややイケメンがこのブログのために適当に作った表です。

 

この表を見てわかるように仕様(家の見える部分)が全く違います。なので「坪いくらですか?」の前に仕様も一緒に考えながら判断して家を建てることをオススメします。

 

ただ、私たちの場合は注文住宅なので家の価格は家族によってそれぞれ違います。

なので坪に対する単価はないのですが、家づくり勉強会で出している本体価格を割ってもらえたら坪単価は出ます。

 

しかし、それ以上に大切な事があるので坪単価ってのはぶっちゃけどっちでもいいと考えています。

それが今からお伝えする家を建てる時の大切な予算の話です。

 

②家づくりの予算が決まっていない

家づくりをしていくための予算が決まっていないのに、いくら工務店、ハウスメーカー などの住宅会社に価格のことを聞いても遠回りです。

無料だからと言って見積りをしたり、間取りを書いてもらってワクワクしても、しっかりとした予算が決まっていなければ何もはじまらないです。その家を建てることが可能なのか?不可能なのか?もわかりません。

 

「銀行さんがこれくらい貸してくれたからそれが予算」「アパート代が月にこれくらいだから住宅ローンの返済も毎月アパート代くらいがいいよね」ってな感じでしょうか?。

 

よく耳に入るお話ですが、これはちょっと待った!です。必ず家づくりは正しい順番で進めて行くことをオススメします。

 

これから一生暮らして行く家を二人三脚でつくっていく住宅会社です。だからこそ、しっかりと比較検討をして家づくりを進めて行くべきです。

 

ざっくりですが、正しい家づくりのステップを下に書いておきますね。

 

①自分たちが安心して暮らしていける根拠がある予算を出す

②自分たちがイメージする家が実現できそうな住宅会社をピックアップ

③ピックアップした会社の家の仕様を把握

④比較、検討

⑤依頼する

 

以上の事をしっかりと行っていけば必ず楽しく家づくりをして、満足できる家での暮らしがスタートするはずです。

※土地探しからの方は上記の①〜⑤の事をクリアしてから土地探しスタートです。

 

もしご興味あれば、まずは①が学べる家づくり勉強会へ参加してください。

ご予約はもう少し下へ

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

注文住宅を新築する時に一番最初に行う大切な勉強会

 勉強会へ参加する

勉強会へ参加する勉強会へ参加する

リンクより名前等記載の上、問い合わせ内容蘭に「家づくり勉強会参加希望」「参加日時の候補」を添えてご連絡ください。

 

その他のイベントやセミナー

その他のイベントやセミナー

□家づくり相談会

□家づくり相談会

勉強会まではいかないけどちょっと相談したい方はこちら

家づくり相談会参加する

家づくり相談会参加する家づくり相談会参加する

□モデルハウス見学(ホテルライクスタイル)

□モデルハウス見学(ホテルライクスタイル)

→ モデルハウスを見学する

モデルハウスを見学するモデルハウスを見学する

□建築途中のお家見学

□建築途中のお家見学

→ 建築途中のお家を見学する

建築途中のお家を見学する建築途中のお家を見学する

 

【合わせて読みたいおすすめのブログ】

【合わせて読みたいおすすめのブログ】

「山梨の新築注文住宅の価格の中身ってどうなってるの?」

「山梨の新築注文住宅の価格の中身ってどうなってるの?」

山梨で「シンプルにおしゃれを極める」デザイン注文住宅専門工務店

山梨で「シンプルにおしゃれを極める」デザイン注文住宅専門工務店

 

【注文住宅の予算や費用に関する動画】

【注文住宅の予算や費用に関する動画】

 

 

「家づくりはじめたくなったら」

 

39

 

ややイケメン

HOUSEIIIIX
ややイケメンチャンネルは随時更新中!

LINE

ICHIYUのことや家づくりのヒントをお届け。気軽に相談もできるLINEです♪

友だち登録

Instagram

世界にたったひとつ、私たちだけの家の写真や動画をUPしています。

フォロー

YouTube

ルームツアーなど、家づくりのことを動画でお伝えしています。

チャンネル登録

PRIVACY POLICY

株式会社未来建築工房(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項に規定されている利用者個人を識別できる情報を意味するものとします(個人情報には、他の情報と容易に照合することができ、それにより利用者個人を識別できる情報も含みます。)。
(2)本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(a)ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するためにご提供いただく情報はそれぞれ、以下のとおりです。

  • お問い合わせフォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、お問い合わせの件名、お問い合わせ内容
  • 予約フォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、年齢、予約希望日、お問い合わせ内容

(b)ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

  • 端末情報、ログ情報、Cookie、IPアドレス

2.収集する利用者情報及び収集方法

ユーザーからお預かりした利用者情報は、次の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、3.において定める場合を除き、他の目的に利用しません。

  • 当社からのニュースレター等を通じてのご連絡やご案内
  • お問い合わせ、予約フォームに対する回答として、郵便、電子メール、
    電話でのご連絡及び資料のご送付
  • 当社において取り扱う商品、サービス等、又は各種イベント、展示会等の開催について、郵便、電話、電子メール等の方法により利用者へお知らせすること
  • 商品開発、サービス改善、又は利用者ニーズの把握等のため、
    利用者に各種アンケートを実施すること

上記目的に付随して、当社のサービス提供にあたって必要な利用を行うこと
また、当社では、サービス情報提供のためにホームページや、Facebook・Instagram・YouTubeなどSNSコンテンツを開設しており、その中でお客様の声やイベントの写真を公開することがあります。個人が特定できるような氏名・生年月日や住所等の個人情報は記載しませんが、事前にアンケート内容や写真の使用について拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。

3.個人情報の利用目的

当社は、個人情報を上記の利用目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には利用しません。

4. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ユーザーの同意がある場合
  • ユーザーが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
  • 個人情報保護法その他の法令で認められる場合

5. 個人情報を第三者に委託する場合の対策

当社は、業務を円滑に進め、ユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人情報の取扱いを協力会社その他の第三者に委託する場合があります。ただし、委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定します。また、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討するとともに、当該第三者に対し、秘密保持を含め適切な監督を行います。

6. 個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、調査結果に基づき適切な対応を行います。

7. 法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーを変更した場合には、本ページよりユーザーに更新日情報と併せて通知いたします。

8. リンク先における個人情報の保護

当社は、当社ウェブサイトからリンクする当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全確保については責任を負うことができません。リンク先の個人情報保護につきましては、当該リンク先におけるプライバシーポリシーなどを利用者ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村 山中1034
株式会社未来建築工房
TEL.0555-62-6520 FAX.0555-62-6519
e-mail:takuya@mirai-caldo.com