家の見学、家づくり相談会に勉強会、オンラインでも対応してます。
家の見学、家づくり相談会に勉強会、オンラインでも対応してます。
大人になってから初めてのキャンプ。
大人になってから?
あなた大人なの?
すみません。子供でした。
永遠の6歳児。
どーも、ややイケメンです。
ってことで、山梨から富士へ向かう道中にある朝霧のおいしいキャンプ場と言う施設でパイセン達とキャンプしてきました。
BBQやデイキャンプ的なことは割としている方で、テント張って外にお泊まりするのは初めて。
小さい頃はバイク(モトクロス)のレースへ参戦していたので、父がキャンプ用品やバイクをハイエースに積み込んでキャンプしてました。
なっつかしい。
今回キャンプをして感じたことは
「家づくりと似てるな〜」ってこと。
キャンプ場に到着すると、サイトと呼ばれる自分たちが使うスペースを事前に予約しているのでそこへ行きます。
家づくりで言う土地ですね。
そのサイトへ行くと
「どこへテントを立てようか?」
「どこを炊事場にしようか?」
「どこにテーブル矢椅子を置こうか?」
ってところから計画します。
家で言う、土地に対しての家の配置や間取りを決めて行くことと似てます。
で、いざ着工!と言うキャンプで言うセッティングですね。
テントやタープ、椅子やテーブルなどを組み立てていきます。
で、設営が終わると、ご飯の準備。
家で言うと、暮らしがはじまって行く過程に突入です。
キャンプは家づくりから暮らしまでが凝縮された感じでした。
面白い!
サイトが違えば間取りも変わる。
もちろん方角も変わる。
朝日が入ってくる東側に窓がある方を向けておこうとか。
場所場所によって様々です。
面白い!
ただ「テント張ってBBQするもんだ」なんて思っている自分もいましたが、体験したら想像とは全く別物でした。
面白い。
そんなことを思いながらお肉を焼いていました。
めちゃウマでしたね。
日が暮れる頃には焚き火もして
オネショしないかがただただ心配でしたが…
起きたら体はバキバキでしたが、気持ちの良い朝を迎えました。
ちなみに、初キャンプのとあるパイセンのテントは生憎の雨と言う天気にやられて…
朝潰れてましたーーー!笑(寝るテントじゃないよ)
やっぱね、キャンプって言う経験しなきゃ楽しさや辛さはわからんよ。
ってことで次回のキャンプはいつになるかわからないけど、また行きたい所存です。
「家づくりはじめたくなったら」
39
ややイケメン
【おいしいキャンプ場関連ページ】
【おいしいキャンプ場関連ページ】
【おいしいキャンプ場の情報】
【おいしいキャンプ場の情報】
施設名:富士ヶ嶺おいしいキャンプ場