HOME BUILDING FLOW

家づくりでわからないことに答えてみた!住宅ローン編!

今回のブログは住宅ローンの質問に回答していきます!

家づくりをはじめようと思ったものの、

 

「何から始めていいのかわからない。」

「何から始めていいのかわからない。」「何から始めていいのかわからない。」

 

こんな声を良く耳にします。

それもそのはず。ほとんどの人が家づくりをすることが初めての経験。

 

そんなあなたの為に今回のブログを書いています。

答えていく質問は、「家づくりをしていくってなったら何していけばいいかわかる?」とインスタグラムで聞いてみたり、まだこの業界に入って間もないスタッフのリッキーに聞いた質問です。

 

なのでリアルな質問になっていると思うので、興味ある方はご覧ください。

それではややイケメンの独断で回答して行きまーす!

 

質問1.そもそもローンって簡単に組んでいいものなの?

回答 住宅ローンは簡単に組んではいけない。

回答 住宅ローンは簡単に組んではいけない。

 

なぜ簡単に組んではいけないのか?

そもそも簡単に住宅ローンを組むってことがどういう事なのか?

簡単に住宅ローンを組む

っていう所について回答していきます。

 

簡単に住宅ローンを組む。

今は住宅ローンを借りるというハードルが低いです。なので過去にローンの支払いなどの滞納がなければ大概の人は借りることができます。

なので「家建てよーーー!」ってなって見積もりをもらって銀行にお金を借りに行きます。

 

で、

「毎月のアパート代くらいだし払っていけるね〜!」

とか

「自分たちで考えてた予算内だから大丈夫だね〜」

なんて話しながらお金を借りて家を建てる。

 

これがややイケメンの言う簡単に住宅ローンを組むと言うことです。

 

「オイオイオイオイ!ちょっと待った。」

「オイオイオイオイ!ちょっと待った。」

 

と言いたい。

 

ここから先は長くなるので、今言った様に進めてる、進めようとしている方は考え直してください。

スタートで躓いてる可能性があります。

 

しっかりと家づくりの正しい順番を知ってから進めていきましょう。

正しい順番については相談して頂ければお伝えします。

 

質問2.住宅ローンの種類がたくさんあるけど何を選ぶのが正解?

回答 正解はないです。

回答 正解はないです。

 

ぶった切りましたね。笑

なぜ正解がないのかは、住宅ローンは大きく分けて2つあります。

何でわかるかと言うと金利の種類

 

変動金利固定金利

変動金利固定金利変動金利固定金利

 

です。

 

変動金利を選べばギャンブル。

固定金利を選べば堅実。

 

固定金利は返し終わるまで金利が変動しない住宅ローンです。

 

この2つの金利の違いは以下の通り

 

【変動金利】

返し終わるまでいくら払うことになるのかがわからない

【固定金利】

借りてから返し終わるまでの総返済額がわかる

 

この辺についてはネットで金利について調べれば無限に出てくるので調べてみてください。

 

一緒に家づくりをしていくオーナーさん達は変動金利で借りる人もいれば、固定金利で借りる人もいます。

最終的には自分たちで決断することになるのでしっかりと判断する基準を持って、5年後、10年後、20年後、その先の将来のことを考えながら選んでいくべきです。

 

質問3.借りれる金額のどのくらいを家づくりに当てるべき?

回答 住宅ローンなので借りた金額は家づくりに当てることになる

回答 住宅ローンなので借りた金額は家づくりに当てることになる

 

回答の通りです。

住宅ローンは家を建てる為に借りるローンです。

少し話はズレますが、借りる金額については将来のことも考えながら資金計画をして決めましょう。

 

質問4.ローンのことって工務店さんやハウスメーカーさんに相談してもいいの?

回答 多少はいいと思います。が、餅は餅屋。その道のプロには敵いません。

回答 多少はいいと思います。が、餅は餅屋。その道のプロには敵いません。

 

よく、住宅ローンアドバイザーと言う資格を持った営業マンがいたりしますね。

ややイケメンも持ってるけどな!笑

 

今となってはそんなのは必要ないですね。

だってさ、餅は餅屋。

その道のプロには敵わないんですよ。

 

僕たちは家づくりをするプロ。

住宅ローンのことを勉強している時間があるんだったら家づくりのことを勉強したい。

お客さんに信頼してもらうところが違うやん。

 

って話です。

 

もちろん、触りくらいはお話しできますよ。

もちろん、うちで住宅ローンの申し込みの手続きを代わりにしてますよ。

そのくらいはできます。

 

ですが、奥深く迄はその道のプロに相談するべきです。

 

質問5.今後の生活のことを考えた資金計画ってどこに相談すべき?銀行?

回答 今後の生活を一緒に考えてくれる専門の人に相談するべきです。

回答 今後の生活を一緒に考えてくれる専門の人に相談するべきです。

 

それって誰やねん!笑

ライフプラン(人生計画)ができる人のことです。

 

ライフプランナーと呼ばれる人がいます。この人に相談するべきです。

 

ただ…

ただ…ただ…

ここにまた問題があったりする。

 

家を建てることが目的になっているライフプランはしちゃいけないってことです。

また設計士さんや、コーディネーターのスキルレベルが違う様に、ライフプランナーさんもレベルが様々です。

 

提案力が違います。

提案力が違います。提案力が違います。

 

ぶっちゃけこのレベルを見分けるってのは難しいんじゃないかな?って感じてるので、ややイケメンに紹介してくれ!って連絡してください。

自分が信頼している方を紹介します。

 

質問6.気軽に相談できる話じゃないような気がしていてどこに相談したらいいのか分かりません。何からしたらいい?

回答 そんな方はスーパーラフなややイケメンに気軽に相談してください。

回答 そんな方はスーパーラフなややイケメンに気軽に相談してください。

 

そんなに重く考えることはないですよ。

もちろん超高額な買い物なので、正しい順番で家づくりをしていくべきです。

 

一緒に楽しく学んで行けばいいと思います。

 

重く捉えれば重いし、軽く捉えれば軽い。

頭の中、心の中でどう捉えるかで変わります。

 

質問7.自分達の借りられる金額ってどこに相談すべき?

回答 銀行です。

回答 銀行です。

 

なんだか超当たり前な回答になりましたね。

 

「銀行です。」って…笑

「銀行です。」

 

借りられる金額がいくらなんだろう?

って思ってる方はまだ見積もりを出してもらっていないと思うんです。

もしくは借りられる金額を調べて、それを予算と考えてローンの中で収まる建築会社を選んで行こう。

 

とか?

(勝手なイメージです。笑)

 

そうだとしたら、借りられる金額を調べる前に、家づくりの正しい順番を知ってから進めた方がいいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ややイケメンの主観でお答えしてみました。

 

最初にも言った通りですが、家づくりってほとんどの方が初めて行うこと。

なのでわからなくて当然です。

 

「わからない、わからない」と言ってても一生わかりません。

わからないから学ぶんです。

 

学びに出よう!

 

ってことで、HOUSEⅢⅨ(株式会社未来建築工房 注文住宅事業部)では上記のことや、家づくりにまつわる話が聞ける勉強会(超勉強になる)を開催しています。

 

「これ参加しておけば鬼に金棒よね。(言い過ぎだったらごめん。)」

って言うような内容になってます。

 

実際に参加して頂いた方には

「他じゃ聞けなかったー!」「参加してよかったー!」って言ってもらってます。

 

そのくらい勉強になる濃い内容になってます。

興味あれば参加してみてください。

 

参加方法はこちらから↓

 

家づくり勉強会詳細

HOUSEIIIIX
ややイケメンチャンネルは随時更新中!

LINE

ICHIYUのことや家づくりのヒントをお届け。気軽に相談もできるLINEです♪

友だち登録

Instagram

世界にたったひとつ、私たちだけの家の写真や動画をUPしています。

フォロー

YouTube

ルームツアーなど、家づくりのことを動画でお伝えしています。

チャンネル登録

PRIVACY POLICY

株式会社未来建築工房(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項に規定されている利用者個人を識別できる情報を意味するものとします(個人情報には、他の情報と容易に照合することができ、それにより利用者個人を識別できる情報も含みます。)。
(2)本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(a)ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するためにご提供いただく情報はそれぞれ、以下のとおりです。

  • お問い合わせフォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、お問い合わせの件名、お問い合わせ内容
  • 予約フォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、年齢、予約希望日、お問い合わせ内容

(b)ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

  • 端末情報、ログ情報、Cookie、IPアドレス

2.収集する利用者情報及び収集方法

ユーザーからお預かりした利用者情報は、次の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、3.において定める場合を除き、他の目的に利用しません。

  • 当社からのニュースレター等を通じてのご連絡やご案内
  • お問い合わせ、予約フォームに対する回答として、郵便、電子メール、
    電話でのご連絡及び資料のご送付
  • 当社において取り扱う商品、サービス等、又は各種イベント、展示会等の開催について、郵便、電話、電子メール等の方法により利用者へお知らせすること
  • 商品開発、サービス改善、又は利用者ニーズの把握等のため、
    利用者に各種アンケートを実施すること

上記目的に付随して、当社のサービス提供にあたって必要な利用を行うこと
また、当社では、サービス情報提供のためにホームページや、Facebook・Instagram・YouTubeなどSNSコンテンツを開設しており、その中でお客様の声やイベントの写真を公開することがあります。個人が特定できるような氏名・生年月日や住所等の個人情報は記載しませんが、事前にアンケート内容や写真の使用について拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。

3.個人情報の利用目的

当社は、個人情報を上記の利用目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には利用しません。

4. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ユーザーの同意がある場合
  • ユーザーが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
  • 個人情報保護法その他の法令で認められる場合

5. 個人情報を第三者に委託する場合の対策

当社は、業務を円滑に進め、ユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人情報の取扱いを協力会社その他の第三者に委託する場合があります。ただし、委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定します。また、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討するとともに、当該第三者に対し、秘密保持を含め適切な監督を行います。

6. 個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、調査結果に基づき適切な対応を行います。

7. 法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーを変更した場合には、本ページよりユーザーに更新日情報と併せて通知いたします。

8. リンク先における個人情報の保護

当社は、当社ウェブサイトからリンクする当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全確保については責任を負うことができません。リンク先の個人情報保護につきましては、当該リンク先におけるプライバシーポリシーなどを利用者ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村 山中1034
株式会社未来建築工房
TEL.0555-62-6520 FAX.0555-62-6519
e-mail:takuya@mirai-caldo.com