YAYAIKEMEN

「一生に一度の家づくり…」たった一回の家づくりを成功させるための3つのポイントとは?

家づくりは一生に一度になるであろう、大きな大きなお買い物です。

今回はそんな家づくりを成功させるポイントを3つお伝えさせていただきます。

 

1.家族会議を開くこと

1.家族会議を開くこと

家づくりの前に、家族会議をしてください。

家族会議

家族会議

※こちらは長男君のお食い初めの時の写真で家族会議の写真ではありません。爆

※こちらは長男君のお食い初めの時の写真で家族会議の写真ではありません。爆

 

ほとんどのご家族が、家族の幸せを考えて家づくりをはじめると思います。

なので、家づくりの過程でもめてしまっては本末転倒です。

家族で話し合って決めるから家づくりも楽しいし、みんなで話し合って決めたお気に入りのいだからこそ、大切にするというもの。

 

家づくりを考えはじめたら、住宅雑誌を見たり、「いいな」と思う外観や内観の写真を集めたりして、自分たちの好きな家の雰囲気や使い勝手を家族で話し合ってまとめておくこと。

 

人は忘れやすい生き物です。

 

家づくりのパートナーに自分たちの好きな家の雰囲気をしっかりと伝えるためにも、ノートなどに書いて忘れないようにしてください。

 

 

2.あなたの想いを理解してくれる家づくりのパートナーを選ぶこと

2.あなたの想いを理解してくれる家づくりのパートナーを選ぶこと

家づくりは設計士が最も大切です。

なぜなら設計士があなたの想いを図面に書くからです。

設計士があなたの想いを理解できないまま図面を書いてしまうと、その通りに大工さんが家を建ててしまいます。

 

なので設計士が理解してくれるかどうかが家づくりのポイントです。

しかし、設計士も神様ではありません。

 

あなたの想いをすべて汲んでたった一回で完璧な図面を書くことはできません。

面倒くさがらずに話を聞いてくれて、気長に相談に乗ってくれる設計士を選ぶこと。

これが大切です。

建築デザイナー

建築デザイナー

※この方は適当な部分もありますが、きっと気軽に相談に乗ってくれるはずです。

※この方は適当な部分もありますが、きっと気軽に相談に乗ってくれるはずです。

 

3.OPENHOUSE(見学会)に足を運ぶ

3.OPENHOUSE(見学会)に足を運ぶ

OPENHOUSEのお家は、住宅展示場のように5千万もするようなお家ではありません。

OPENHOUSEの会場となるお家のほとんどが20代後半から40代半ばの子育て世代のご家族が実際に建てたお家。

 

なので、とても現実的なお家です。自分たちの予算と同じくらいの家だからこそ、見学する意味があります。

 

大きさも予算も同じくらいのOPENHOUSEのお家を見て、参考にするようにしてください。

見学会

見学会

服のセンスも見れば見るほど磨かれるように、家も見れば見るほどセンスが上がり、自分たちに似合う家など、どんな家をたてればいいか?がわかってきます。

 

会場では、好きな家の雰囲気や間取り、自分たちの考える同線や使い勝手などをご家族で話し合いながら真剣に見ること。

OPENHOUSEはたった一時間ですが、家を建てた後の後悔は一生続きます。

 

「家を建てたいな…」と考えはじめたときから、設計士にしっかりと伝えるつもりで見る。

これが大切です。

 

それぞれの家族によって全く違う千差万別の家づくりです。

皆さんの家づくりのためにも、未来建築工房のOPENHOUSEには欠席しないで来てくださいね。

 

もし、都合が悪いときは別日でも可能な場合があるのでご相談ください。

 

 

ややイケメン

 

LINE友だち追加バナー

LINE友だち追加バナーLINE友だち追加バナー

HOUSEIIIIX
ややイケメンチャンネルは随時更新中!

LINE

ICHIYUのことや家づくりのヒントをお届け。気軽に相談もできるLINEです♪

友だち登録

Instagram

世界にたったひとつ、私たちだけの家の写真や動画をUPしています。

フォロー

YouTube

ルームツアーなど、家づくりのことを動画でお伝えしています。

チャンネル登録

PRIVACY POLICY

株式会社未来建築工房(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項に規定されている利用者個人を識別できる情報を意味するものとします(個人情報には、他の情報と容易に照合することができ、それにより利用者個人を識別できる情報も含みます。)。
(2)本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(a)ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するためにご提供いただく情報はそれぞれ、以下のとおりです。

  • お問い合わせフォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、お問い合わせの件名、お問い合わせ内容
  • 予約フォーム:メールアドレス、氏名、電話番号、住所、年齢、予約希望日、お問い合わせ内容

(b)ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

  • 端末情報、ログ情報、Cookie、IPアドレス

2.収集する利用者情報及び収集方法

ユーザーからお預かりした利用者情報は、次の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、3.において定める場合を除き、他の目的に利用しません。

  • 当社からのニュースレター等を通じてのご連絡やご案内
  • お問い合わせ、予約フォームに対する回答として、郵便、電子メール、
    電話でのご連絡及び資料のご送付
  • 当社において取り扱う商品、サービス等、又は各種イベント、展示会等の開催について、郵便、電話、電子メール等の方法により利用者へお知らせすること
  • 商品開発、サービス改善、又は利用者ニーズの把握等のため、
    利用者に各種アンケートを実施すること

上記目的に付随して、当社のサービス提供にあたって必要な利用を行うこと
また、当社では、サービス情報提供のためにホームページや、Facebook・Instagram・YouTubeなどSNSコンテンツを開設しており、その中でお客様の声やイベントの写真を公開することがあります。個人が特定できるような氏名・生年月日や住所等の個人情報は記載しませんが、事前にアンケート内容や写真の使用について拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。

3.個人情報の利用目的

当社は、個人情報を上記の利用目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には利用しません。

4. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ユーザーの同意がある場合
  • ユーザーが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
  • 個人情報保護法その他の法令で認められる場合

5. 個人情報を第三者に委託する場合の対策

当社は、業務を円滑に進め、ユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人情報の取扱いを協力会社その他の第三者に委託する場合があります。ただし、委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定します。また、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討するとともに、当該第三者に対し、秘密保持を含め適切な監督を行います。

6. 個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、調査結果に基づき適切な対応を行います。

7. 法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーを変更した場合には、本ページよりユーザーに更新日情報と併せて通知いたします。

8. リンク先における個人情報の保護

当社は、当社ウェブサイトからリンクする当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全確保については責任を負うことができません。リンク先の個人情報保護につきましては、当該リンク先におけるプライバシーポリシーなどを利用者ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村 山中1034
株式会社未来建築工房
TEL.0555-62-6520 FAX.0555-62-6519
e-mail:takuya@mirai-caldo.com